私の場合、結婚した後すぐに妊娠を考えていました。
なので、葉酸を妊娠する前から摂っていくことが、赤ちゃんの順調な発育を助けると聞いていたので、妊娠に向けて葉酸サプリを飲むことにしました。
妊娠何週まで摂った方が良いのかも調べましたが、一度にたくさん摂らなければ、母子双方に葉酸は必要だということでした。
妊娠したら、葉酸を初期のうちにしっかり摂っておきたいというのは、今では多くの人が知っています。
ですが、実は妊娠初期だけでなく、出産に至るまで十分な量の葉酸が、母子にとって欠かせない栄養素の一つなのだそうです。
葉酸を継続して摂っていれば、胎児の発育が助けられ、お母さんも貧血や妊娠中毒症を防ぐことに繋がります。
そのため、妊娠初期を過ぎても、葉酸は妊娠中から授乳中にわたって継続して摂っていくべきです。
そのため、授乳期が終わるまでは、私も葉酸を摂っていこうと思っています。
そんな葉酸は水溶性であるビタミンB群の一つなので、食品の保存や調理の過程で水に溶け出してしまいます。
しかも、熱に弱いビタミンなので、水に長く浸したり、長い時間加熱したりすれば、摂取量が半減するそうです。
そうかといって、生野菜などをたくさん食べるのは、実際にはとても無理です。
そんな時に、簡単に葉酸を摂取できるのが葉酸サプリで、私もハグクミの恵み効果で、妊活中の体の調子もすごくいいです。
ただし、ハグクミの恵みなどの葉酸サプリを摂るときも、時間をおいて分けて飲んだ方が効果があるそうです。
確かに、葉酸の所要量を摂取できるように、毎日食材を組み合わせていくのはけっこう大変です。
たくさん摂取するだけでなく、少しでも排出されないようにして、十分に体内で消費されるようにしなければなりません。
実際問題として、たくさん葉酸を摂ろうと思えば、多くのやり方が考えられます。
すぐに実践できそうなのが、葉酸が豊富な食材を毎日食べることです。
とは言っても、熱に弱いのが葉酸の特徴なので、食事からの摂取だけで必要な量を確保するのはどんな方でも、毎日継続するのは難しいと思われます。
そのため、毎日きちんと葉酸を摂るには、ハグクミの恵みなどの葉酸サプリどで補うのが一番簡単だと思います。
そんな葉酸サプリは、いつ飲めば良いかというと、食事後が最も効果的です。
なお、カフェインを含んだコーヒーや緑茶などの飲料を飲むのは、妊活中には避けた方がいいと言われています。
その場合には、ハーブティーで代用という方が多いそうですね。
なぜなら、体にとっていい効果があるためで、代表的な例を挙げると、冷え性や生理不順を改善させ、リラックスできる効果もあるからです。
もちろん妊活中は、ストレスを溜めないよう意識する必要がありますが、ハーブティーはそれを解消してくれるそうですよ。